🧊OldTweetDeckが粛清された日

𝕏 のアカウント凍結されました(通算3回目)

しかも周りのフォロワーも軒並み凍結されている異常事態

𝕏 を追放されたので、ブルースカイで悠々自適にスローライフを送ります

Ark (@arkxv.com) 2025-11-06T07:04:28.833Z

何が起きたのか

  • OldTweetDeck(以下 OTD)を利用していたアカウントがほぼ全員凍結
  • OTDに限らず、X Pro のAPIキーを使って非公式な方法でAPIを叩いていたアカウントはもれなく凍結
  • プレミアムに加入しているアカウントの X Pro でチーム機能に無課金のアカウントを追加していたらそのアカウントが凍結 ←とばっちり
  • 上記に関係なさそうなアカウントも大量に凍結 ←何故?

今回、私のアカウント(@Arkxv1, @Arkxv2)は恐らく一番上のやつが原因で凍結された

PCでアニメ実況をしている人の大半はこれに当てはまるので、本当にほぼ全員凍結されてしまいました

OTDをどのように使っていたか

  • プレミアム未加入
  • 近頃はリスク低減のためにホームカラムの1列しか使っていなかった(特に検索カラムは誤って使わないように気をつけていた)
  • バージョンは常に最新のものに入れ替えて使っていた
  • ツイート送信には必ず Web App を使うようにしていたので、TLを取得するのみの用途

プレミアム以上じゃないと使えないはずの X Pro のAPIキーを使ってるから、そりゃ怪しまれるよねって感じだが

今思えば、使用頻度の低いサブ垢を使うなど、もっとやりようはあったなと反省しています…

ちなみに、古いバージョンをそのまま使い続けていたごく一部のアカウントが何故か凍結を回避しているらしいです。謎。

偽装行為?

Image in a image block
https://help.x.com/ja/rules-and-policies/authenticity

いつの間にか「非公式の方法でAPIにアクセスする場合の責任はユーザーにある」ことがハッキリ明記されていた… 偽装行為ってなんやねんって思ったが、確かに偽装行為を禁止するルールに含まれているので間違いじゃないらしいです。

異議申し立て意味ある?

私は2023年6月にも今回とほぼ同じ理由でメインアカウントを凍結されている。その際は凍結理由を知らせるメールがなかった上に、これまでに300回以上異議申し立てを送信してきたが、「報告を確認いたします」の自動返信メールしか来たことがなく、全く対応してもらえなかった。

この場合、実質「永久凍結」に等しい扱いを受けているのだと思う。いくら異議申し立てを送信しても裏で機械的にリジェクトされ続けている気がする。

以上のことから推測すると、凍結理由のメールが来ず「凍結を解除できません」的なメールすら来ない場合、申し立てが通る可能性はかなり低いかもしれない。

ちなみに今回の凍結では @Arkxv2 のアカウントは凍結理由のメールが来ましたが、@Arkxv は来ませんでした…

なお、異議申し立ての文章は、「自分の非を認め反省してるので凍結を解除してほしい」と情に訴えかけるよりも、あくまで「全く身に覚えがない」としらを切った方が良いと思います。

今後どうするか

OTDはもう使えないのでどうしたものか…

イーロンに屈してプレミアムに加入し X Pro を使おうにも、TLが約30秒に1回しか更新されない TweetDeck の劣化版に金を払うのは解せないので、やはり Web App を使うしかなさそう。

ツイート送信に関しては、Clibor の定型文機能とキーボードのマクロ機能を組み合わせて、ハッシュタグ付加と送信が一度に行えるようにしています。これは割と快適に使える。

Image in a image block
Image in a image block

問題はTLの表示で、いちいちリロードする必要があります。

Web App の要らない要素を取っ払うことができる拡張機能は必須として、

一定間隔ごとに自動更新してくれる拡張機能もあるが、動かないタイミングがあったり動いてほしくないタイミングで動いたりして、正直あまり快適ではない…

この壁にぶち当たり、アニメ実況のモチベーションが半減しています。OTDはアニメ実況の必需品でした。

おわりに

凍結3回目にもなると、もはや慣れてしまって異議申し立てをする気にもならないんだな…

しかし、あまりに大きな凍結騒動だったので、一定期間の見せしめの後に一斉に解凍してくれる可能性に30ペソくらい賭けておきます。

10~15年モノのアカウント一本でやってきた人なんかは、他のプラットフォームに完全移住する選択肢も出てくるんじゃないかな。私はサブ垢でしぶとくやっていきますが(@Arkxv3 をメインアカウントとします)。

運営者のモデレーションに左右されない個人サイトやセルフホストのMisskeyサーバーなどの価値がまた上がった気がしますね。